時代区分について

世界史/日本史における、私の時代区分の認識を示しておきます。(それぞれの質問・回答のカテゴリはここに記載の区分で判断しております。)
専門家の方によって意見に多少の違いはありますが、受験等の勉強においてはスタンダードな捉え方だと思います。

世界史

<古代> ~西ローマ帝国滅亡
<中世> ~ビザンツ帝国滅亡
<近世> ~フランス革命
<近代> ~第2次世界大戦
<現代> 戦後~
※古代・中世・近世は地域により誤差あり

日本史

<古代> (~縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安)
<中世> 源平の争乱~(平安末期・鎌倉・室町)
<近世> 織豊政権~(室町末期・安土桃山・江戸)
<近代> 明治維新~終戦(明治・大正・昭和)
<現代> 戦後~(昭和21年~・平成・令和)

歴史Q&A

Twitter(@History_QandA)などで対応した世界史・日本史の質問とその回答をまとめているサイトです。 「カテゴリ別リンク」から時代ごとの質問・回答 及び【歴史の学び方】等に簡単にアクセスできます。 当サイトやTwitterアカウントに関しては「歴史Q&Aへようこそ!」をご覧ください。 質問、お待ちしています!

0コメント

  • 1000 / 1000